2555、最終日だけ行きます。
席がとれただけで嬉しいです。
後ろのほうだけれど、ひとめ見れたら、ひとみみ聞けたら。
曲によっては寝てるかもしれませんが。
別の日の友人のチケットとったんだけれど
オーケストラピットの位置だったw前すぎ・・・!!!
ああすみません、良いんだか悪いんだか。
GN更新しなきゃ。
この後はアルバム発売で、インタラでしょうか。
***
「ラジオ聞かなきゃだから帰らなければ」
ていう理由が通じる人々。愉快。
(一番家が遠いわたし)
リサイタルノヴァもオンデマンドがあればいいのに。
今日の「支配人」も饒舌でよろしかったですなあ。
機械好きのゲストに機械好きの支配人。
アルゼンチンに丸ノ内線が走ってるって
ほんとよくそんなこと知ってる・・・。
バンドネオンって、貴重な楽器なのね。
生演奏ききたいなー。
アーチストサロンはいつかオンデマります。
いつだ・・・。
***
マニアックな全国大会
http://matome.naver.jp/odai/2132791141850665801
い、色々あるなあ・・・。
町おこしや村おこしの一環なものが多いけれど
それにしたってちゃぶ台返して。
「鹿せんべい飛ばし大会」は出たい。
せんべいを食べる役で、出たい。
2012年05月27日
2555チケット届いた
posted by ude at 21:32| Comment(17)
| ニッキ
鹿せんべいは米糠ベースで出来てまして人が食べても
大丈夫ですが、おいしくありません・・・多分。
って、食べないからぁっ!
それに、地元の人は滅多に買って鹿にあげたりなんかも
しません。怖さを知っているから、彼らの。
ちなみに私は若草山の頂上でオベントするの好きなんですが、
彼らは結構何処にでも居てて、結構スリリングで
バトルな一時を味わえます。
でも、彼らの鼻筋をナテナデするのは面白いし、
仲良くなれるのでお薦めです。
で、肝心な事ですが・・・
大会のルールで、飛ばしたせんべいは鹿の為に
残しておかなければならないので、
食べる役で出場することは断念して下さい。
では。「奈良んちゃ」でした。
って、鹿せんべいって米糠なんだ!
知らなかったー。
実は修学旅行で訪れた事があります。
鹿とたわむれ・・・うん、踏まれたりしました。
でも、鹿せんべいは食べちゃだめって言われて
食べなかったのがなんとなく心残りだったんです。
ちょっとぐらい食べておけばよかったと。
奈良んちゃさんありがとう。
米糠だったら、わたくし食べれます!
おいしくはないのですね。
鹿はあんなにせんべいにむらがるのにね。
ソースを持って行ったらいいかしら。
うーむ。
鹿せんべい投げ大会の食べる役は
鹿オンリーですか・・・。
投げる大会だけど、主人公は彼らですね。
ならば、自分で買って、
誰かに投げて貰って、食べるか。
(投げる意義がわからない)
その後で、奈良んちゃさんのお蕎麦屋さん行きたいです。
鹿せんべい、やっぱり食べませんよねw
奈良んちゃさんのコメントが楽し過ぎて、爆笑しています。
そして、昔の事を思い出しました。。。
小学校の低学年の時の遠足が奈良公園でした。お昼になって、友達3人でベンチに座りお弁当を広げて食べ始まってすぐに、私の両脇にいた友人がどこかに行ってしまい、私の
周りに鹿ちゃんが集まり、みんな私のお弁当を見つめており、どんどんお弁当にちかずくので、お弁当をあげちゃいました。
それ以来、鹿ちゃんはかわいい〜と思うけど、つい遠まきに眺める癖がつきました。
なので、鹿ちゃんの鼻をナデナデ出来る奈良んちゃさんはさすが!ですね〜。
次回帰省の折には、出来る事なら子鹿のバンビ♪にご対面してみたいけど、時間が無いかなあ。
しばし奈良公園と鹿せんべいを思い出しました。しみじみ。
ぴあまんちゃんおやすみなさい。
そうね囲まれると怖いかも・・・!
そして「奈良公園」だね、わたしすっかり「鹿公園」て覚えてた。
次に帰省の時には、おべんとう取られないようにね!
ちょうど今し方コンブリオのフレディ・ケンプの件に
エントリーしたところで、一応パジャマのズボンを
はきつつ書いております。(今はズボンって言わないですか)
で、まず鹿の鼻ナテナデの件ですが、私には動物系には何故か好かれる
という特技があるんですよ。
ちなみに、店で飼っている金魚なんかも、指先で
水面をツンツンすると金魚も口でツンツンするまで
仲良くなりました。だから、天然のものです。
それから、鹿のフんの件は、"おれたちひょうきん族"で
明石家さんまさんが流行らせたんでしたよね。
懐かしいなぁ。
♪ふんふんふーん、黒豆よぉ〜♪って歌詞でしたよね。
もちろん、"ピア〜略〜ゅう"さんは、生まれる前の
昔話でしょうけど。
では、未だ頭がクラクラしていますが、上着を着に
いきます。では。
おやかまっさん
ああ、奈良んちゃさんに召喚されて
関西弁の仙台組約2名のコメントが。おかしいwwww
チョコレートが!フン・・・!!!
必死にチョコ集めるこどもたち、かわいいなあ。
フンだけれど!
鹿もびっくりです。
そして、YouTubeでみましたよ、OTTAVAと同時に流しましたよ。
ふんふんふーん・・・可愛らしい曲でした・・・。
ソースもって奈良にゆきたい。
奈良んちゃさん
服着た?もう着た?
丁度コンブリオから奈良んちゃさんのメールがきこえてきて
かっぱちゃんも盛り上がって聞いているんだなあと
とても微笑ましく・・・。
て、あの曲かー!!!と、つっこみました。
確かに短いですがw
ブリメンピアニスト楽しみですね。
動物に好かれる奈良んちゃさん
わたしも、どちらかというと獣系ですので
どうぞよろしくおねがいします。がおー。
おもしろいからコメントそのままにするw
もったいなくて消せない。「おや」て。
プレーリーまんじゅうです。
ソースと、一味唐辛子と、チョコペンもってこ。
おやかまっさん今宵はきいているのかな。
オンデマンドできたら、19時のあたり湯上りほかほかの奈良んちゃさんをお聞きください。
"さんさんスー"さんも楽しいでしょ。
京都出身とは云え、どっちかと云うと・・・
萬福寺の仏像さん系ですよね。もちろん、ご存知ですよね。
ところでピアソラさん、「おやかまっさん」の意味を
知っていましたか?
もし、ご存知でないなら、萬福寺の仏像共々ググってみて下さい。
納得するから。満腹時とちゃいまっせ。
斎藤さんの『ワイルドだぜぇ〜』とともに、ではまた。
萬福寺がわからなくてググりました。
最初にヒットしたのは
ニタリ笑顔の仏像さま・・・
ユニークな仏像さまオンパレード。
おもろすぎるww
「おやかまっさん」は知っているのですよ。
そしてご本人からもこういう風に使うのよ、とレクチャーをしてもらいましたのよ。
奈良んちゃさん、分かるでしょ。おやかまっさんは笑いの宝庫です。
楽しいですよ。今まで彼女と話していて、笑い過ぎて椅子から転げ落ちそうになった事数えきれませんw
ぴあまんちゃんやおやかまっさんやその他ブリメンさん達と奈良んちゃさんのお蕎麦屋さんに行けたら楽しいやろねぇ〜。
あ、そうそう。萬福寺ググりました。
三室戸寺は何回か行って花のお寺だった事を知り感動!やったけど、萬福寺はもちろん知っているけど、行った事ありません。
法隆寺と同じ卍模様の柵が見られるってすごい!!布袋さんの笑顔と共にいつか見に行きたいな〜。ええなあ奈良。ええなあ京都。ほな。
椅子から転げ落ちそうなスーちゃんを想像できます。
おやかまっさんはその隣で更に話続ける。
誰も止めないw
奈良んちゃさんのお蕎麦屋さんいきたいよね!
ブリメンツアーで。
ついでに、鹿も見て、おせんべいたべようね!
おやかまっさん
奈良んちゃさんは男性で
奥様のラジオネームが「きゅうり大好きかっぱちゃん」
「るるぶラヴェル」はかっぱちゃんへの企画だったのさ。
「ん?ケンプって誰?」ていうわたくしです(ごめんなさい!)
おやかまっさんはなんの曲をエントリしたのかな〜〜〜。
しかし、鹿せんべい投げ大会から
こんなに続くとは。