当たり前なんですが、録音中に間違えて別タブでYouTubeでもクリックしようものなら大惨事
という具合だったのです。
昨日このツイートを見て。試してみました。
クラシック専門CH「OTTAVA」の録音方法を探してました。
— まさよし(Masa) (@Masix03) 2016, 2月 21
Windowsだと「RadioSure」で簡単にできます。
1.フリーソフトです。
2.OTTAVAは登録済みですが、たぶん古いので..
3.別に新規登録します。#OTTAVA#RadioSure
(続く)
この時に設定するURLは次の通り。https://t.co/24NhfL9fp7
— まさよし(Masa) (@Masix03) 2016, 2月 21
4.聞きながら録音ボタンでリアルタイムの録音ができます。
注)ディジタル録音OKが前提ですが、念のため。#OTTAVA#RadioSure pic.twitter.com/lV9fMGuUVT
無事、できました!
やーもーこれからは、OTTAVA録音しながら
うっかり別動画開いてしまっても
音が出てくるサイトを見てしまっても
だいじょうぶ!
しかし、なぜか保存したファイルは再生バーが1分半ぐらいしかなくて
好きなところにぱっと飛べないのが不便・・・。これはMediaPlayerがおかしいのかなー。
ハイレゾだなんだと言ってる時代にあれですが。
いいんですMP3で。
ひとまず記録として残せていれば十分なんです。
ええっ
そんな録り方だったんですか?
その方法でも
ブラウザをAとBで使い分ければ
出来なくはないです。
どちらも重くなるけど(^_^;)
RadioSureはイコライザついてるから
再生には便利
私は
TapinRadioと併用です。
http://www.otokuweb.jpn.org/free-s-osusume-59.htm
WMPでなく
一度こちらで再生してみてください。
VLC Media Player
http://www.videolan.org/vlc/
みてきまっすありがとありがと。
タイマーついてると最高なんですけどねえ〜RadioSure