先週の。やっぱりゲストがいるといいなあ。
そして今週はめでたく、放送50回のブラボーブラス
どんどん輪が広がっている感じがしました。
コンブリオの頃さいとうさんの放送で
なんで吹奏楽曲をかけないのか、というメールから端を発して
クラシック曲を吹奏楽に編曲したものってどうなの?とか
そもそも吹奏楽界は盛り上がっているの?とか
色々なメールが読まれて
わたしは「もっとメディアが取り上げてくれたらいいのに」という
メールを送ったのでした。「しげるカンタービレ」
いまやすっかり定着したブラボーブラス
やっぱりみんなが集う場所が必要なんだよなあ〜と実感。
この調子で100回、200回と続けて、吹奏楽関係者の拠り所となり
各地の吹奏楽団のみなさんが休憩中に「今週のブラボーブラス聴いた?」と
話題にあげるぐらいになっておくれ〜。
一昨日の・・・。
なんのことかわからぬという人はこちらでさいとうさんの「おすすめ」を読んでください。
イソジンで白いシャツ汚す、おじさん!!!!
なんですかその可愛いアピールは!もー。
ということで描かずにはおれない、がらがらぺっの絵。
そんで、イソジンのサイトに服についた場合の対処法もあり。
服汚す人多いのでしょうねえ。
ところで、昔さいとうさんの放送で
うがいは「くちゅくちゅ、ぴ、のがらがら、ぺ」でやるようにこどもたちに教えている
というメールが読まれたんですよね。
くちゅくちゅで、くちのなかの汚れをとって、ぴ、で出す。
そのあとに
がらがら、で喉の洗浄をして、ぺ、で出す。
誰のメールだったのか忘れてしまったのに
わたしはそれを聞いて以来ずっと、こころのなかのうがい掛け声は
「くちゅくちゅぴ の がらがらぺ」なのです。
そして昨日の
これもまたレコメンドを読んでからの絵になります。
こちらよー
林田さんは、まじめに音楽も毛抜きも漫画も
同じぐらいの熱量をもって、おすすめしてくる。最高だ。
これを読んだあとに、どんなにリベルタでややこしい曲(ギコギコいってるやつ)聴いても
「草、うめーべ」が頭から離れない。
すっかりナオキの罠にはまっているのです。
魔夜先生に絵柄を寄せてみたのだけれど
こっちは玉砕・・・。むずかしいね・・・。
北海道のことばで「〜〜さる」という言い回しがあるそうで
「食べらさった」(食べる気はさらさらないのに、ついたべちゃった)
「押ささる」(うっかりスイッチ押してしまった)
「見ささる」(見るつもりはなかったのに、見ちゃった)
という、神の思し召しによりそうなっちゃったよ〜的な(?)感じで使うようですが
今回の草食べてる絵は
「描からさる」です。いやもう、なに、手がいつのまにか。
ほんと、それ。
』は、多分、わちきだぴょーん😁
放送聴いてないが、しげるん、定着しとるんかいな?子供らに、毎回毎回小さいとき、教えたこと、思い出したなり(^-^)ようおぼえとるのぅ。
ありがとう、おかげで私の中で定着しています(*´∀`*)
くちゅくちゅぴ!がらがらぺ!
放送ではうがい薬のお話はしていないのだけれど
思い出して描いてしまいましたよ〜。