くまビスケットもかわいいです。
***
おえかき(先月分のです、まだまだ続きますよ)
フライパンが新しくなったら、焼くのがたのしい。
クルミは味付けされてないやつ。
夢の日記。
変な形のチェンバロだなーと店員さんに話しかけたりした
昔のものですか?いつの時代ですか?と聴いたら
なんとかさんの最新作のチェンバロですっていわれて
あ、チェンバロって進化中の楽器なんだー?って
納得したような、しなかったような。
小さなお店に、可愛い小物がたくさんならんでいて
わたしは荷物がいっぱいで、リュックも背負っていたので
ディスプレイを落とさないように、ゆっくり店内を歩いた。
検索したら、みんなよく無くすみたい。この部分。
乾電池なんて
このインバッグを買うときには持ち歩く予定などなかった!
結局、ほかのがま口に電池だけ入れております。
イングレスをしなければいいんですけどもさ。
ゼンタングルという言葉を知りました。
わたしのおえかきは
それの一種かもしれないなあと思いました。
インクがするすると流れてゆくのは気持ちよいです。
脈略のない線でも
どこかにつながると嬉しいです。
(先月のおえかきですので)
あまり仕事場に私物は置いてないとおもっていたのですが
色々あるもんだ!
一週間で、捨てて捨てて持って返って・・・。スッキリ!
綺麗になった机は、気持ちが良かったです。
ライブでは放送を聴いていないのですが
この日のサローネはモーツアルト祭りだったなあ、と。
後から描いた日。
ゼンタングル(のようなもの)
これは、はまります。
大きなマルは紅茶の缶
小さなマルはハンドクリーム
身の回りに、調度良いマルがあってよかった。
あとは写真。
少し前の、豆苗さんと、スーちゃまの薔薇(の葉っぱ)
だいぶ赤くなってまいりました。
看板の一文字が落ちそうで、落ちない。
これずーーーっとこうなんだよ。
直す気ないとおもう。不動産屋さんだったかな。
可愛いお花のお砂糖。
このお砂糖がついてきたコーヒーは
びっくり薄くて・・・。
「ハンドドリップ」のやつを選んだのに。
色も薄くて。紅茶かと思うようなぐらいで。
都会はこういうこともあるんだな、と学習しましたわい。
でもなんかくやしい。
おすすめできない酢
ボンド液ながれしみこんで
どこへ行くのやら
乾いても
皮膚に触れたりするのも。。。
こんなんは?
http://urx2.nu/h6rz
クルクルうごくぅ〜〜〜(失敗)
ビビってちょっとしか付けなかったのが原因す。
赤いロゴがかわいいイヤホンですね、取れないのがいいなあ〜。