おめでとうございます。
お誕生日に生放送(23時まで)だなんて・・・。
休んでいいよって言いたいよ。
友人が、ほんださんと同じ日のお誕生日で
今日これからお誕生会に行ってくるので
放送はおしまいのほうしか聴けないかも。
YouTubeライブの画面でなにかおもしろいことしてたら
誰かおしえてください。
帰ってからさかのぼるから・・・。
***
ここのところ、イングレスがおもしろくて
一日2万歩とか歩いています。
あのゲームすごいな!みんな健康になるわ!
なので、位置情報をつけっぱなしにしたまま
写真とか撮っちゃうと、ブログに載せるまでに一手間かかるんですな。
イグジフ情報消すっていうのが。
めんどう・・・。
いくつかそのままのものもあります、まあいいや!
という、おしゃしんは以下に。
じょうとうなコーヒー豆をいただきました。
つつみを開けたとたんコーヒーの香りがへやじゅうに。
淹れている時、ふっくら膨れる豆をみるのは幸せでございます。
インドカレーなお店でのデザート
おいしかったな!!!
でももうお店なくなっちゃうそうです。
なんか、朝方に描いたらくがき
ハイドンみたいな発音で「壁ドン」て言われて
どうしても妖怪的なアレを連想するね、という話。
かわいいお年玉袋
何年も前に買ったひつじのぽち袋
今年大活躍でございます。
びじゅつかん
の、中から〜。
ミレーをみてきました。
おんなじ構図でおんなじモチーフを
数年後に描いてるのな、ミレーさん
「構図はよかったが、今ならもっと上手く描けるぜ!」って
おもったのかなあ。
カンバスも絵の具も貴重だった時代
おなじものにトライするのってすごい勇気いるとおもうんですけろ。
万年筆のギャラリー
万年筆の仕組みや、歴史など
ボールペンやシャーペンについても展示がたくさんあって
時間あったらもっともっと居たかった。
これは、いつまでも眺めてらるやつです。
入場無料っていうのがすごい。
万年筆をいただいたのだけれど
そのしゃしんは別エントリで!
手作りのクリスマスカードがね
ひらくとね
こうなるのね
じゃじゃーん!
ぐおお。かわいい。
足あとがナイスアクセントで
夜空もきれいに塗ってある。
手作りってすごいなあ・・・。
そして、ラジオネーム入りタオルをいただく
なんと二枚目なんですよ
上のピアノ猫のは、数年前になたりんから
下のスナフキンは、今年、スーちゃまから
ラジオネームって・・・!!!
仕事にもっていけないタオル!あはは!
旧岩崎邸庭園でコンサートをきいたよ
お城みたいだった!
コンサート会場の客室は暖房がはいっていたけれど
廊下がさむくてさむくて
むかしのひとは寒い中こんなに広い部屋で
どういうふうに過ごしていたのかと。
もっと狭い部屋にすればよかったのにと。
庶民的なこと思ってしまった・・・。
日比谷公会堂のアーカイブカフェで
クリップと栞をもらった〜
かわいいクリップ、お店のおにいさんの手作りだそうです
左は路線図・・・
少しは読めるようになってきたよ
でもまだいみわからないよ。
これは昨日。
うつくしい教会でした。
(入場自由 はやしださんがあげていたところですよ)
食べ納めケーキ。
年末の東京はひとが少なくていいですね・・・。
ケーキ屋さんも、でんしゃも
いつももっとギュウギュウなのにね。
昨日帰宅したら届いていた
奈良の鹿!!!
かわいいはんかち。
これは自分で購入
よいかおりのするあぶらです。
洗髪後に椿油をつけるのですが
そこにちょびっとアロマオイルをまぜると
いいかおりで、しあわせでござるよ。
小中の同級生がやってる加工肉屋さんから
別の同級生が、わたし宛にお歳暮を。
肉!じゅうしぃ〜〜〜〜〜!!
あさごはんがごちそうになる。
この加工肉屋さんは
通販とかもやってるようです。
保存料とかよけいなものが入ってないので
安心してたべれます。
こちら
みなさま、どうぞ良いお年をおむかえくださいまし〜〜。