「ミンナデツクルフツコウ」てかいてあるのでした
わかめロールと
生わかめロールがありました。
磯の香りしつつ、おいしかったよ。
バスの中でたべたの
わかめロールケーキはさんさん商店街の名物
あ、絆ロールっていう名前だったのか。
その名前になる前の「くりちゃんロール」という名前をメモしていました。
バスガイドさんが詳しく経緯をお話してくれたので。
ポータルセンター前に切子の看板たち。
かさあげ工事が終わって店舗がおちついたら
お店の前に戻るのでしょうね。
これは松島でごはんたべたところの。
テーブルの上にも歓迎の旗。
はい!牡蠣!
遊覧船の中から
売店のおねいさん(超お話がうまい)が
「二秒しか撮るチャンスがないですよ!」と言って
タイミングをあわせてくれて、撮リましたよ。
・・・穴、4つあるんだが。
ありー。一番右の穴はちゃんと見えない。
さかさまなのはわざとです。
なんでーいんさつーーーされているのーーー・・・
募集したときに、言ってほしかったー・・・
トレシングペーパーの意味は。無かった!
まいっか。
これ撮ったときは
翌日にこのボードに
しげる&エンジェルを描くことになるとは
おもいませんでした。
描きましたとも!エンジェルまで!
帰ってきたら桜が満開じゃったよ。
でも上手にとれないなあ。
まぶしいなあ。
設定をしようとしたときに
うっかり撮れた自分の影。
そいえば、
ホテルに聖書と仏教の経典があったの
へえー。
仏教の本って、みるのはじめてだった。
なんでホテルにおいてあるんだろうね。
ベストセラーだからかな。
聖書の紙ってなんであんなにペラペラなんだろう。
家にあったのもペラペラだったのをおぼえている。
裏の字がすけてみえちゃうのが
気になって!気になって!
(こどもだからね、内容よりも紙が気になるよ)
おうち帰って
企画会議のメールを書いて
へとへとで寝ました。
コンサートも、ツアーも
行ってよかった。
わたしが見たり聴いたりできることは
すこしだけだけど
その機会は放棄しない。
すこし、すこし、すこし、をチリトリであつめたら
大切なものになる。