
今週は実はあまりライブで聞けていないのですが
これだけはかいておかねば。
ほんとうだ!にあわねえーーーー!!
誰!
これ、誰!
もう6月がくるというのに
いまさらLFJのことなど。
リスナーがさいとうさんを囲んで
フルート(シフリンさん)とビオラ(さりーちゃん)の伴奏で
ハッピバースデーを歌い
ろうそくを灯したケーキにさいとうさんが
ふーーーーー
そんでもってシャンパンをポーーン!
ってしてた後ろのほうで、このようなことが起こってました。
説明しずらいよ!
ミュージックディレクターって!
なんなの!
一応「OTTAVA」と「さいとうしげる」というワードを伝えたので
検索して聞いててくれたりしないかなー。しないか。
ちなみに2010年のLFJではこのようなことを
口走っていたさいとうさんですよ。
昔のわたしのお絵かきは
似てないな・・・。
ほんださんと少しだけお話できたのですが
おきづかいいただきました・・・。
ほんとに、どうやって描いたのか
自分でもよくわかりません。
今思うと、無謀すぎ。
ふつうにまんがを描くひとは
やらないことだとおもう・・・。
緊張して何も言えなかったなー。
あんなチャンスはもうないだろうなあ・・・。
LFJでもちもちの3DSとすれ違いさせてもらって
こっちにももちもち作の「しげる」が居るんだけど
伝説のあそびのほうはやってなかったの。
で、こんななんだね!
しらんかったー!
(もちもちの3DSの中で、わたし作のしげるんばがかつやく)
日本の勇者!!!
なんか日本代表っぽいw
(住まいを「日本」にしてるからだとおもう)
二回目すれちがったからレベル2なのだそうです。
げきりゅう!!!
しげるんばなんでそんなのできるの。
へえー!
わたしはパネル集めのゲームしかやってなかったので
すれ違いでこういうのもできるのね、と思って。
三度目にもちもちの「しげる」とすれ違えたら
ゆうしゃになってもらおう。
LFJ会場で
しげるんば「ottava.jp」
しげる「クラシック聴くならOTTAVA」
と言いながら色々なひととすれ違ったので
(わたしは30人ぐらい、もちもちは初日もだから、もっとだとおもう)
クラシックファンの人が「OTTAVAって何?」て、
検索してききはじめてたらいいな・・・。
「OTTAVAて何?」よりも
「しげるって誰?!」かもー。
OTTAVA開局おめでとう
***
絵を描いてあそんだり 音楽をきいてあそんだり むしゃむしゃ食べたり しております。
F5を押すと記事が更新されたり コメント欄に絵文字をつかうと文字化けしたり 動作不安定、なり。
HN:ウデ すだ mariなど。 お絵かきをしたり。 絵サイト http://ude.x0.to/
RN:ピアソラまんじゅう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |